プログラミング言語には根本的な共通点がある。一般的に、
- 変数宣言
- 条件式
- 関数
という3つの要素から成ることだ。条件式を評価して、その結果に応じて演算する関数の集合体がソースコードになる。
どのようなプログラミング言語でも、こうした基本的な考え方に変わりはない。処理の集合としてソースコード全体を記述する「手続き型」か、データと処理(メソッド)をまとめて定義した「オブジェクト」を組み合わせる「オブジェクト指向型」かにかかわらず、プログラミング言語に共通した考え方だと言える。
プログラミング言語によって大きく違うのが、「波かっこ」(「ブレース」「中かっこ」とも)の使い方だ。
併せて読みたいお薦め記事
プログラミング学習のヒント
さまざまなプログラミング言語
そもそも「波かっこ」は何のためにあるのか
プログラミング言語によって、ループや条件分岐といった構文の開始点と終了点を示す方法は異なる。例えば「Java」や「C++」は、コードブロック(処理のまとまり)の開始と終了を定義するのに波かっこを使う。以下にJavaソースコードの例(特にプログラミング初心者が記載しがちな例)を示す。
関連記事
"一般的な" - Google ニュース
December 12, 2020 at 08:30AM
https://ift.tt/3gFIzlf
Javaのプロが避ける「波かっこ」の“駄目”な使い方とは? - TechTargetジャパン
"一般的な" - Google ニュース
https://ift.tt/2Raf92k
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "Javaのプロが避ける「波かっこ」の“駄目”な使い方とは? - TechTargetジャパン"
Post a Comment