Search

和風月名「葉月」考。「は」の持つ意味は落ち葉?それとも…(tenki.jpサプリ 2020年08月01日) - 日本気象協会 tenki.jp - tenki.jp

八月の異名も、他の月と同様数多くあります。深秋(しんしゅう)、秋風月(あきかぜづき)、秋清(しゅうせい)、盛秋(せいしゅう)、そして仲秋。秋のど真ん中、といった月名が多く見られるのも、秋の彼岸(秋分)は必ず旧暦の八月中に訪れるためです。燕去(えんきょ)、雁来月(かりきづき・がんらいづき・かりくづき)、萩月、月夕(げっせき)、月見月など、秋らしい自然の風物から取られた名称もあります。

ちなみに「葉」と「八」はともに「は」と読めることから、八月が葉月になった、との解釈もありますがこれは俗説で、「八」を「はち/はつ/は」と読むのは漢語の数詞で、和語では「や/やっつ」または「よお」です。
もっとも有力な仮説は「葉月の意味は葉落ち月」とするものです。『下学集』(東麓破衲 1444年成立・1617年刊行)に、

葉月、落葉時節故云也

とあり、『倭訓栞』(谷川士清 1777~1887年)では、

葉月の義、黄葉の時に及ぶをいふめり

と「黄葉(紅葉)の時期だから」としています。『倭訓栞』では続けて「西土にも葉月の名あり」と、西土(中国やインド)も八月を葉月と称することがあるとしています。
また、前述の『下学集』は、八月の異称「南呂(なんりょ)」の項目で前掲の落葉時節の文をあげています。この「南呂」とはもとは中国音階の一つが月名になったものです。つまり「葉月」という名称自体が中国由来であるを強く示唆しているのです。

となると、そもそも葉月は「和風月名」の定義からすらはずれてしまうことになります。如月や皐月も、漢字表記自体は漢籍由来ですが、読み方は「和風」オリジナルを保っていますし、意味(の仮説)も、漢字に準拠はしていません。それに比べると、葉月=葉落ち月の解釈は、完全に漢字の意味に寄り添ってしまっています。

旧暦八月を「木々の葉が落ちる月」「木々の葉が色づく月」とするのもおかしな話です。旧暦八月のもっとも遅い晦日(凡そ10月15日前後)ですら、高山や蝦夷の寒冷地ならともかく、人々が生活を営む平地・低山地帯や暖地では紅葉も落葉もまだ時期ではありません。江戸中期の僧侶で歌人の似雲は、歌集『年並草(としなみぐさ)』で「この月や粛殺の気生じ、百弁葉を落す。ゆえに葉落月といふ。今略して葉月と称す」ともっともらしく書いていますが、厳しい秋の気配が草木を枯らす「粛殺の気」ならば、五月節・芒種の七十二候「螳螂生(とうろうしょうず)」「鵙始鳴(もずはじめてなく)」でとっくに生じています。
また、「粛殺の気」が葉を落とすというならば、九月中・霜降の「草木黄落(そうもくこうらくす)」は、一体何の意味だというのでしょうか。葉月を「葉落ち月」「黄葉月」の意味とするのは、どう見ても違和感があります。

Let's block ads! (Why?)



"一般的な" - Google ニュース
August 01, 2020 at 06:41PM
https://ift.tt/316ncCp

和風月名「葉月」考。「は」の持つ意味は落ち葉?それとも…(tenki.jpサプリ 2020年08月01日) - 日本気象協会 tenki.jp - tenki.jp
"一般的な" - Google ニュース
https://ift.tt/2Raf92k
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "和風月名「葉月」考。「は」の持つ意味は落ち葉?それとも…(tenki.jpサプリ 2020年08月01日) - 日本気象協会 tenki.jp - tenki.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.