Search

9時間睡眠や長い昼寝に脳卒中リスク 中国で研究報告|ヘルスUP|NIKKEI - 日本経済新聞

日経Gooday(グッデイ)

「夜に9時間以上寝ること」、「90分を超える昼寝をすること」、そして「睡眠の質が低いこと」は、脳卒中リスクの上昇に関係する――。そんな研究結果が、中国の3万人あまりの中高年を対象に行われた観察研究で示されました。

約3万人を6年追跡し、睡眠時間と脳卒中の関係を分析

これまでにも、短時間睡眠または長時間睡眠が、脳卒中リスクに関係することを示唆した研究はありましたが、それを否定する報告もあり、一貫した結果は得られていませんでした。そこで中国華中科技大学のLue Zhou氏らは、夜間の睡眠時間と昼寝(中国では、成人の昼寝は一般的な習慣のひとつだそうです)、睡眠の質、さらには長期的な睡眠時間の変化と、脳卒中の関係を明らかにしようと考えました。

対象にしたのは、中国の国営自動車メーカーである東風汽車集団の退職者を中心とした「東風-同済コホート」という集団です。今回は、このコホートに登録されている4万人余りの中から、登録時点で冠動脈疾患(心筋梗塞や狭心症)があった人、脳卒中(脳梗塞や脳出血)歴があった人、がん患者だった人を除外し、さらに必要な情報がそろっていなかった人を除いた3万1750人(平均年齢61.7歳、男性1万3996人、女性1万7754人)のデータを分析しました。

睡眠時間、昼寝の時間、睡眠の質については、質問票を用いた自己申告式の調査を行いました。睡眠時間は「過去6カ月間、毎日何時ごろに眠りにつき、何時ごろ起きていましたか」と尋ねて、回答に基づいて参加者を、6時間未満、6時間以上7時間未満、7時間以上8時間未満、8時間以上9時間未満、9時間以上に分類しました。

昼寝時間は、「過去6カ月間、昼寝を習慣にしていましたか」と尋ね、「はい」と回答した人には「どのくらいの時間昼寝をしていましたか」と尋ねて、回答に基づいて、0分、1~30分、31~60分、61~90分、90分超に分けました。

睡眠の質は、「過去6カ月間の睡眠の質はどのようでしたか」と尋ねて、「高い」「普通」「低い」に分類しました。

睡眠の特性と脳卒中の関係に影響を及ぼす可能性があるものとして、社会人口学的特性(年齢、性別、学齢)、ライフスタイル要因(喫煙習慣、飲酒習慣、運動習慣)、本人と家族の病歴などの情報を登録時に収集しました。さらに、BMI、収縮期血圧と拡張期血圧、空腹時の血中脂質量、血糖値、肝酵素値、腎機能を示す数値、血球数などを調べ、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの有無も明らかにしました。

分析の結果、夜間の睡眠時間が長い人、または昼寝の時間が長い人は、そうでない人々に比べ、男性、低学歴、喫煙者、飲酒習慣あり、運動不足、といった人の割合が高くなっていました。また、昼寝の時間が長い人には、高血圧、糖尿病、脂質異常症患者が多くいました。

Let's block ads! (Why?)



"一般的な" - Google ニュース
July 02, 2020 at 01:00AM
https://ift.tt/2ZwzXFD

9時間睡眠や長い昼寝に脳卒中リスク 中国で研究報告|ヘルスUP|NIKKEI - 日本経済新聞
"一般的な" - Google ニュース
https://ift.tt/2Raf92k
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "9時間睡眠や長い昼寝に脳卒中リスク 中国で研究報告|ヘルスUP|NIKKEI - 日本経済新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.