一般的なPCの主流がノート型になって久しい。特殊な用途のもの以外、家庭で使われるPC、企業で使われる汎用PCの多くがそうなりつつある。あらゆるユーザーがモバイルするわけではないが、人間がPCを使う場所に行くというスタイルから、人間がいるところでPCを使うというスタイルに変わったということだ。
外付けディスプレイをつないでデスクトップを複製と拡張
PCは最初、ブラウン管のディスプレイディスプレイを外付けして使うのが当たり前だった。30年位前は14型、Windowsが出てきたころから17型、20型とサイズが大きくなりつづけ、主流が液晶パネルに交代してからも20~24型がポピュラーだ。
デスクトップPCにディスプレイを外付けという環境からノートPC環境に移行した場合、可搬性の代償として画面サイズが小さくなってしまった。日本はノートとしては比較的大画面の15.6型ノートがポピュラーだという世界でも珍しい国らしいが、それでも外付けの20型に比べれば小さい。
その小さな画面に前と同じ情報量を表示しようとすると、必然的に文字、アイコン、図形、画像といった各種情報のサイズも小さくなってしまい、視認性が低下する。ノートPCに代えたのはいいけれど、前より作業効率が落ちたと感じるのはそのあたりに原因がある。
どうすればいいか。話は簡単だ。PCがノートであっても好きなサイズのディスプレイを外付けすればいいのだ。
Windowsにおける外付けディスプレイの使い方は「複製」と「拡張」がある。「複製」はノートの画面と同じものを外付けディスプレイに表示し、「拡張」はノートの画面に2つめの画面を追加する。使い方としては後者の「拡張」がおすすめだ。せっかく画面が2つあるのだから両方を別の用途に使いたいからだ。
広がったデスクトップ領域をどう使うか
デュアルディスプレイ環境では、まず、当たり前のこととして2つ目のデスクトップが手に入るのだから、作業領域が広がる。小さなノートを大きく使えるといったところだろうか。「Windowsの設定」→「システム」→「ディスプレイ」で、ノートPC本体と外付けディスプレイの位置関係を正しく設定して並べた状態にし、マウスやタッチパッドでマウスカーソルを動かすと、片側のディスプレイの端っこをマウスカーソルが通過しもう片側のディスプレイに移動する。
マウスカーソルが2つ目のディスプレイ間を自在に移動し、ウィンドウの移動やテキスト、画像のコピペなどに伴うドラッグ&ドロップ操作などを画面をまたいでできる。まさにデスクトップの拡張だ。手狭になった住居に離れを増設するような感覚といえる。
デュアルディスプレイ環境では、複数のウィンドウを使った作業がたやすい。ほとんどの場合、開いているすべてのウィンドウが視野に入る。そのため、たとえば多少スペックの低いPCを使っていても、もたついているときには別のことをやるというような並行処理運用が容易にできるのでストレスが軽減する。
また、ドラッグ&ドロップによる操作も、仮にドラッグ元とドロップ先の画面が別でも、両方のウィンドウが見えている状態でできるので失敗がない。狭いデスクトップで複数のウィンドウサイズを調整してといった手間がかからない。
本製品では、ピボット機能を使えば、作業中のアプリに応じて縦表示、横表示を切り替えることができるのも便利だ。たとえば、Wordでの文書作成やブラウザでのウェブ閲覧などは画面が縦長の方が使いやすい場合も多い。まだまだ一般的に使われているA4縦の用紙に印刷することが前提の文書作成なら、縦方向での表示は作業効率が大きく向上するはずだ。
日常的にiPadなどのタブレットを常用している方も多いと思う。また、スマートフォンなども基本的には縦長で使う。それならPCの画面も縦長で使いたくなるというものだ。作業に応じて縦と横を自在に切り替えることができるピボット機能は、まさにそうしたニーズに応えてくれる。
もっとも、ノートPC本体と外付けディスプレイの2つの画面があって、いくつものウィンドウが表示されていたとしても、人間が作業に集中できるのは1つのウィンドウだけだ。使い方の感覚としては片方を「集中デスクトップ」、もう片方を「環境デスクトップ」と考えるといい。
たとえばメールアプリやメッセンジャー/チャットアプリ、Teamsといったグループウェアなど、リアルタイムで内容が更新されるアプリを「環境デスクトップ」に複数表示させておき、文書作成などで直接操作するウィンドウを「集中デスクトップ」として使うのだ。
アプリの種類によって、ノート、外付け、どちらのディスプレイを「集中デスクトップ」にするか「環境デスクトップ」にするかはユーザー次第だが、より大きくて見やすい外付けディスプレイを集中デスクトップとした方が文字が読みやすく作業もやりやすいのでお勧めだろう。場合によっては「集中デスクトップ」はフルスクリーン運用してもいい。
外付けディスプレイは圧倒的なコストパフォーマンスの拡張機器
このようにノートPCに外付けディスプレイを追加するだけで、PCの使い勝手は著しく向上する。夏の東京五輪を目前に、テレワーク関連の話題がホットだが、いつでもどこでも仕事ができるようにしておくのに加えて、働く場所における環境をいかに整備するべきかにも気を遣うべきだ。
会社貸与のノートPCを自宅で使うような場合、外付けディスプレイがあれば作業効率が高まり、在宅での作業時間の短縮につながる。また、自宅用のノートPCを使う場合も、拡張した広いデスクトップで快適にWeb動画やネットサーフィンが楽しめる。そういう意味では外付けディスプレイの追加は、コストパフォーマンスの点で圧倒的な効果をもたらす。
今回紹介したProLite XUB2390HS-4の価格は同社の楽天市場で24,400円(2月末時点)となっている。今どきのPCの機能追加に際してこの金額で得られる効果を考えれば、たとえ会社が費用を出してくれなくて、自腹での追加投資になったとしても、決して損はしない買い物だといえる。
"一般的な" - Google ニュース
March 02, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/2Imyfyt
職場でも自宅でもお勧め。ノートPC+外部液晶で生産性はグッと上がる - PC Watch
"一般的な" - Google ニュース
https://ift.tt/2Raf92k
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "職場でも自宅でもお勧め。ノートPC+外部液晶で生産性はグッと上がる - PC Watch"
Post a Comment