Search

なぜ呼称が変わった? いまクルマの「エンジン」が「ICE」と呼ばれるワケ - WEB CARTOP

なぜ呼称が変わった? いまクルマの「エンジン」が「ICE」と呼ばれるワケ

ICEはインターナル・コンバッション・エンジンの略称

 最近、モータースポーツ業界や一部の自動車メディアでICEという言葉をよく目にするようになってきた。ICEとは、インターナル・コンバッション・エンジンの略称で、日本語では内燃機関と呼ばれる。ガソリンやディーゼル燃料などシリンダー内で燃料を燃焼させる、一般的なエンジンを指す。

 このICEという言葉は、2000年代に入ってから自動車メーカーのエンジニアらで作る業界団体・自動車技術会で発表される論文や、世界各地で開催されるモビリティ関連イベントのプレゼンテーション等で使われるシーンが増えていった印象がある。

 背景にあるのは当然、パワートレインの電動化の流れだ。電動車の本格普及が始まったきっかけは、あえて説明することもないが、プリウスの存在にほかならない。プリウスが世界に広めたハイブリッドという考え方は、2つの動力システムを組み合わせることを意味し、プリウスではガソリンエンジンというICEと電動モーターとを組み合わせた。

最近クルマのエンジンが「ICE」と呼ばれる理由

 だが、一般的にハイブリッド車はHEV(ハイブリッド・エレクトリック・ヴィークル)と呼ばれるため、ハイブリッド車の一部がICEであるとは表現しないように思える。同じく、外部からの充電が可能なハイブリッド車であるPHEV(プラグイン・ハイブリッド・エレクトリック・ヴィークル)でも同様だ。

 HEV(トヨタでは社内的にHV)とPHEV(PHV)は、あくまでも電動車であり、ICEは電動アシストしない内燃機関を指すことが多い。学術的な解釈と、メーカーやメディアでのマーケティング用語としての、ICEへの対応が違うように思える。

 電動化普及の流れは今後、さらに加速して、近年中に純粋なICEは世のなかから消えてしまうのだろうか?

画像ギャラリー

  • 【画像】なぜ呼称が変わった? いまクルマの「エンジン」が「ICE」と呼ばれるワケ
  • 【画像】なぜ呼称が変わった? いまクルマの「エンジン」が「ICE」と呼ばれるワケ

Let's block ads! (Why?)



"一般的な" - Google ニュース
June 15, 2020 at 04:20AM
https://ift.tt/30K12am

なぜ呼称が変わった? いまクルマの「エンジン」が「ICE」と呼ばれるワケ - WEB CARTOP
"一般的な" - Google ニュース
https://ift.tt/2Raf92k
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "なぜ呼称が変わった? いまクルマの「エンジン」が「ICE」と呼ばれるワケ - WEB CARTOP"

Post a Comment

Powered by Blogger.