Search

アクションカメラ「Insta360 ONE R」は、優れたモジュール設計と“ライカレンズ”の画質が素晴らしい:製品レヴュー|WIRED.jp - WIRED.jp

アクションカメラ「Insta360 ONE R」は、レンズユニットを交換できるモジュール式である点が最大の特徴だ。なかでも特筆すべきはライカと共同開発した1インチセンサーのモジュールで、その画質はアクションカメラとしては最高水準にある──。『WIRED』US版によるレヴュー

WIRED(US)

Insta360 ONE R

中国・深圳のスタートアップである深圳嵐鋒創視網絡科技(Shenzhen Arashi Vision)の「Insta360 ONE R」。PHOTOGRAPH BY INSTA360

「GoPro HERO」がアクションカメラというジャンルを確立して以来、この世界にそれほど大きな変化はない。毎年のようにそれなりの競合製品が現れるが、GoPro自身もそれを上回るカメラを次々に発表してきた。だが、今年の「CES 2020」で「Insta360 ONE R」に触れた経験がなかったら、恐らくこの種のカメラはすでに十分に成熟したと主張していたことだろう。

だが、いまはそこまでの確信がもてないでいる。Insta360 ONE Rは、アクションカメラに何ができるのかという基本的な前提に挑戦し、ユニークなモジュール設計を採用して柔軟性を高めている。結果として生まれた製品は、はるかに多くの撮影シーンに対応し、このジャンルのほかのカメラでは得られない独自の映像をつくり出すことができる、期待を裏切らない1台2役のアクションカメラだった。

まるでレゴのようなモジュール設計

Insta360 ONE Rは、人々が普通に考えるようなアクションカメラではない。むしろ、アクションカメラとは言えないかもしれない。Insta360 ONE Rは、アクションカメラとして使えるモジュール式のカメラシステムである一方で、「Insta360 ONE X」と同様の360度カメラとしても使うことができる。

一般的なアクションカメラのもつ耐水性と、過酷な環境に対する耐性を確実にするために、レンズとセンサーは単体の防水仕様ユニットになっている。このレンズとセンサーをコアモジュールに装着する。ちょうど、レゴブロックを組み立てるような感じだ。

コアモジュールには、電源ボタンや録画ボタン、microSDカードスロット、タッチスクリーン式の小型モニターなど、その他すべての機能が搭載されている。これらふたつのモジュールを、ちょうどその底部がぴったり収まるバッテリープレートの上に取り付ける。すべてを組み合わせると、Insta360 ONE Rは、「GoPro HERO8」とほぼ同じような形状で、少しだけ大きくなる。

システムの中心はレンズとセンサーを組み合わせた交換可能なモジュールで、現在は3種類ある。4K広角モジュールは一般的な4Kアクションカメラのレンズであり、35mm換算の焦点距離は16.4mmだ。視野はGoPro HERO8よりも少し狭いが、ほかの点はほぼ同じである。このモジュールはInsta360 ONE Rのベースモデルになっていて、価格は299.99ドル(日本では4K版=39,600円)になっている。

Insta360 ONE R

PHOTOGRAPH BY INSTA360

次のモジュールは、デュアルレンズの360度カメラだ。2個の魚眼レンズを使って360度の視野を撮影できる。これまで個人的には、360度レンズが特に役に立つと思ったことは一度もない。というのも、撮影後に画像や映像をソフトウェアでスティッチする(つなぎ合わせる)という、時間のかかる処理が必要になるからだ。

その処理をInsta360では、いくつかの高度なソフトウェアによって簡単にしている。なお、このレンズはDJIのドローン「Mavic Pro」や「Mavic 2」に取り付けて使うことも可能である。

ライカと共同開発のカメラで撮った映像は美しい

最後に最も興味深いモジュールを紹介したい。この1インチ広角モジュールは、比較的大型な1インチのセンサーと、35mm換算の焦点距離が14.4mmのレンズを組み合わせてある。しかもライカとの共同開発だ。結果として得られる映像は、これまでに見てきたアクションカメラで得られた動画や静止画像のなかでも、間違いなく最高に美しい。

これらのモジュールは、さまざまなパッケージとして購入できる。パッケージのカスタマイズも可能だ。どの構成を選んでも、モニター、バッテリーベース、そしてほとんどすべてのアクションカメラ用アクセサリーと互換性のあるマウントブラケットが含まれている。さらに、バッテリーの容量が倍になる大容量バッテリーベースにも注目していい(ただし、これを付けるとカメラがかなり大きくなる)。

Insta360 ONE Rの組み立てやレンズの交換はとても簡単だが、バッテリーから取り外さなければ交換できない。このため厳密には、電源を入れたままの交換(ホットスワップ)が可能というわけではない。Insta360 ONE Rのレンズの交換は、従来のレンズ交換可能なカメラとは異なり、作業をすべて停止しなければできないので手間がかかる。特に1インチ広角モジュールは面倒で、交換するにはフロントカヴァーを外してから、マウントブラケットから取り外す必要がある。

Insta360 ONE R

IMAGE BY INSTA360

もうひとつの注意点として、Insta360 ONE Rは水深5mまでの防水機能を備えているが、ダイヴィングなどには水深60mまで対応する潜水ケース(59.99ドル、日本では7,480円)の購入を勧めたい。1インチ広角モジュールには、別の潜水ケース(79.99ドル、同9,680円)が必要になる。

ほかのアクションカメラを圧倒する画質

今回は4K広角モジュールを、GoPro HERO8と一緒に試してみた。どちらも露出補正を自動にしてH.265の4K動画を録画したところ、性能や画質は非常に似ていることがわかった。

特定の状況、特に草や葉のような細部については、GoProのほうがより詳細に表現されていた。それでも、双方で撮ったものを拡大して注意深く見なければわからないほどだった。Insta360の取り組みの成果は、アクションカメラ市場のほかの製品と同等と言っていいだろう。

Insta360 ONE Rが本当に異彩を放つのは、1インチ広角モジュールを使ったときだ。センサーが大きくなったことにより、5.3Kの動画を撮影できる(他社の製品は4Kだ)。1インチ広角モジュールで撮影した映像ですぐに気づくのは、コントラストやダイナミックレンジ、陰影の詳細、色深度、レンダリング、そして鮮明さの向上だった。Insta360 ONE Rは、ほかのすべてのアクションカメラを圧倒している。

そもそもセンサーのサイズが大きくなったことで、より多くの情報を取り込むことができる。しかも、ライカのレンズが細部や微細なコントラストの表現に優れていることを考えれば、こうした点はそれほど驚くべきものではないだろう。

今回は4K広角モジュールを取り付けたInsta360 ONE Rの安定性について、GoPro HERO8だけでなく、1インチ広角モジュールを装着したInsta360 ONE Rとも比べてみた。その結果、いずれも非常に優れていることがすぐにわかった。問題を探そうとしても、細部を拡大して背景にあるものを観察しなければならなかったほどだ。

このなかでお気に入りをひとつ選び出そうとしてかなり苦労したのだが、GoProがわずかに優れているという結論にいたった。HERO8の画像には、ほかでは見たことのないような滑らかさが確かにあったからだ。

バッテリーのもちは、いまひとつ

Insta360 ONE Rは360度デュアルレンズモジュールを装着した際のバッテリー持続時間が、70分とされている。だが実際に使ってみると、そこまでもたせることはできなかった。画面を常にオンにしていると45分程度だ。

画面をオフにするとバッテリーのもちはよくなるが、個人的にはバッテリーをもうひとつ購入するほうが賢明だと思う(29.99ドル、日本では3,740円)。うれしいことにInsta360 ONE RはUSB Type-Cに対応しているので、1時間ほどで完全に充電できる。充電時間が30分になる高速充電ハブも用意されている。

専用の3.5mmマイク入力は備えていないが、USB Type-Cから3.5mmマイクに変換できる高品質オーディオ対応のアダプターを購入できる。Bluetooth対応のイヤフォンを接続してマイク代わりに使うことも可能だ。

優れた編集ソフトを利用可能

Insta360の動画編集アプリ(AndroidおよびiOS対応)は、これまでに使ったなかで最も優れているもののひとつだ。初心者向けに簡単だが強力な自動処理機能が揃う一方で、上級ユーザー向けに複雑で豊富な機能も提供されている。

このアプリをInsta360 ONE Xで使ったことのある人なら、新しいヴァージョンでいくつかの大きな改善が施されていることに気づくだろう。特にWi-Fiを使った編集機能だ。

これを使うと、映像がスマートフォンにダウンロードされるまで待たなくても編集できる。このモードでは低解像度の映像が使われるので、動画が鮮明でなくても心配は不要だ。バックグラウンドでのダウンロードが完了した時点で鮮明になる。

360度の映像を撮影する際の最も大きな問題が、撮影したシーンのなかから任意の被写体にいかに焦点を当て、フレームに収めるかだろう。あらゆるものを撮影しておきながら、実際は何を見せたいのかわからなくなるという、昔ながらの選択のパラドックスだ。

Insta360 ONE R

PHOTOGRAPH BY INSTA360

Insta360のアプリは、この問題を「オートフレーム」という機能で解決している。これは動画を解析し、人工知能(AI)に基づく画像認識と追跡を使って、その場面のフレームをユーザーに代わって決めてくれる機能だ。決して完璧とは言えないが、少なくとも80パーセントの確率で望んでいた被写体を選んでくれた。必要な操作は、使いたい動画を選択して並び替え、あとは動画を出力するだけである。

AIに基づくこの追跡アルゴリズムは、撮影した映像をさかのぼり、そのシーンにおいて同じ被写体を追跡し続けてくれる。任意の被写体をタップするだけで、アプリが自動的にフレームに収めて追跡してくれるのだ。

主要な場面の設定からフレームまで自分で決めたい場合は、それも可能になっている。Insta360には多くの優れたチュートリアルがオンラインで提供されており、さまざまな場面の撮影や編集の方法を教えてくれる。このアプリは任意の映像で利用できるので、例えば360度で撮影した映像を、スマートフォンに保存されている動画と組み合わせるときなどに向いている。

将来の拡張可能性にも期待

Insta360 ONE Rは、これまで気づいていなかったアクションカメラのいくつかの問題点を解決してくれる。まず、別のカメラを買わなくても撮影の可能性の幅が広がる。360度カメラとアクションカメラという、関連しているようでつながっていない世界をひとつに統合し、結果的としてどちらの機能も非常に優れたカメラをつくり出している。その素晴らしさに驚いたことは認めよう。

モジュール式の設計によって別の可能性も生まれる。ハードウェアを徐々にアップグレードできるのだ。まずは1インチ広角モジュールを購入し、解像度の高いアクションカメラの映像を撮影する。それから2カ月して360度の動画を撮影してみたいと思ったら(きっと試してみたくなるだろう)、360度デュアルレンズモジュールを追加購入できる。高価な新しいカメラを丸ごと購入する必要はない。

理想を言えば、あと2年くらいして1インチセンサーのモジュールが8K動画に対応するようになったりしたときに、新しい1インチモジュールを購入して既存のInsta360 ONE Rに取り付けられたらいい。デジタル一眼レフカメラに新しいレンズを取り付けるのと同じような感覚だ。

そんなことをInsta360が可能にしてくれるかどうかは、現時点ではわからない。でも、絶対にそうなってほしいと思う。

◎「WIRED」な点

モジュール設計により、アクションカメラのレンズを交換できるようになった。1インチのセンサーとライカが設計したレンズの組み合わせにより、驚きの画質を実現している。人工知能に基づく編集で360度の映像を簡単にスティッチできる。撮影後に自動で被写体を追跡してフレームに収めてくれる高度な編集機能がある。まぶしい日光のもとでも見やすい明るいプレヴュー画面(360度のプレヴューが可能)。アクションカメラとして使う際に360度レンズを保護し、交換もできるレンズカヴァーが付属する。

△「TIRED」な点

撮影時のレンズ交換が面倒かもしれない。スティッチ作業の際の視差の処理は「Insta360 ONE X」ほど優秀ではない。

RELATED

SHARE

Let's block ads! (Why?)



"一般的な" - Google ニュース
May 05, 2020 at 07:00AM
https://ift.tt/2L2oqXH

アクションカメラ「Insta360 ONE R」は、優れたモジュール設計と“ライカレンズ”の画質が素晴らしい:製品レヴュー|WIRED.jp - WIRED.jp
"一般的な" - Google ニュース
https://ift.tt/2Raf92k
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "アクションカメラ「Insta360 ONE R」は、優れたモジュール設計と“ライカレンズ”の画質が素晴らしい:製品レヴュー|WIRED.jp - WIRED.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.