世界保健機関(WHO)が「国際緊急事態」を宣言した新型コロナウイルスは、その感染力の高さが世界を不安に陥れている。その一方で、ウイルスの培養に成功したとする報告もあり、診断法や治療法の開発に向けた飛躍的な前進になると期待されている。
TEXT BY SANAE AKIYAMA
世界保健機関(WHO)が、最高レヴェルの警告である「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)に該当すると宣言した新型コロナウイルス(2019-nCoV)。この緊急事態宣言は医療システムが脆弱な国での発生を懸念したものであり、国際的な対応を必要とする事態に備えるためのステップとなる。
ジョンズ・ホプキンス大学が作成した新型コロナウイルスのリアルタイム拡散状況によると、2月1日現在で日本を含む27カの国と地域に広がり、1万人超の症例が確認されている。死者は少なくとも259人に達している。
また、この新型コロナウイルスは人から人への感染が報告されている。とはいえ、感染者の99パーセントは依然として中国国内にとどまっており、中国国外の死亡例は現時点では報告されていない。
最新情報は公式Twitterをフォロー
致死率はSARSやMERSほどではない
人間に感染するコロナウイルスは6種類ある。そのうち4種は、一般的な風邪の原因の10~15パーセントとしてよく知られている。残る2種は、より深刻な病気を引き起こすSARS(重症急性呼吸器症候群)とMERS(中東呼吸器症候群)である。
新型ウイルスの「2019-nCoV」は、人間に感染するコロナウイルスとしては7つ目となる。これまでの大きな問題は、未知のウイルスであるためワクチンが存在せず、正確な潜伏期間、感染力、および致死率がわからなかったことだ。加えて通常のインフルエンザの季節と重なっていることも、症状による診断を困難にしている。
2002〜03年に発生したSARSは、患者8,096人のうち死亡者は774人(致死率約10パーセント)。12年のMERS(中東呼吸器症候群)は2,494人に感染し、858人が命を落とした(致死率約34パーセント)。今回の「2019-nCoV」の致死率は、いまのところ2~3パーセントほどで推移している。なお、今回の死亡例のほとんどが、糖尿病や心疾患といった基礎疾患をもっていた患者である。
現時点での感染力はインフルエンザ並み。潜伏期間は長め
カナダのトロント大学教授のデイヴィッド・フィスマンによると、新型コロナウイルスの拡散力は、だいたいひとりの患者につき1.4~3.8人という。これに対してインペリアル・カレッジ・ロンドンの科学者は平均2.6人と推定しており、季節性インフルエンザとさほど変わらない感染力だとしている。
1月29日に「The New England Journal of Medicine」で発表された調査によると、新型コロナウイルスの潜伏期間は平均5.2日で、大部分の患者はウイルスへの接触から12.5日までに発症している。
2019-nCoVはコウモリ由来?
「The Lancet」で1月30日に発表された論文は、新型コロナウイルス性肺炎と診断された武漢の患者9人の疫学的データを報告している。患者の肺から採取された新型コロナウイルスの遺伝子解析によると、「2019-nCoV」は、18年に中国東部の舟山で収集されたコウモリ由来の2つのコロナウイルスと最も近縁であり、約88パーセントの遺伝子配列を共有していることがわかった。
このことから、武漢の華南水産市場で販売されていた動物は、コウモリのコロナウイルスをヒトに感染可能にした中間宿主である可能性が示唆されている。また著者らは、「2019-nCoV」のスパイクタンパク質(結合してヒト細胞に入る部位)はSARSウイルスと類似した構造をもっていることを発見した。このためSARSウイルスに見られるACE2と呼ばれる受容体と結合してヒト細胞内へと侵入すると考えられているが、これには実験的な確認が必要だとしている。
コウモリが自然宿主であり、ほかの動物が中間宿主である根拠として、次のような理由が挙げられる。まず、アウトブレイク(集団感染)が最初に報告されたのは19年の12月末で、武漢に生息するほとんどのコウモリ種が冬眠していた時期にあたる。華南海鮮市場では多くの非水生動物が売られていたが、コウモリは売られていなかった。
次に、「2019-nCoV」の近縁種である2つのコロナウイルス「bat-SL-CoVZC45」と「bat-SL-CoVZXC21」と比べた際に、遺伝子の配列類似性が90パーセント未満だったことである。これはコウモリ由来の2つのコロナウイルスは、「2019-nCoV」の直接の祖先ではないことを意味している。
SARSとMERSの両方においても、コウモリが保有していたコロナウイルスを別の動物が中間宿主として媒介し、最終的に人間に感染したことが示されている。なお、SARSはハクビシン、MERSはラクダが中間宿主とされている。
ワクチン生成は可能なのか
メルボルン大学とピーター・ドハティ感染・免疫研究所は、患者のサンプルから新型コロナウイルスの培養に中国国外で初めて成功したと発表した。培養されたウイルスは、WHOに提供される。これは診断方法や治療法の開発へ向けた飛躍的な前進になると期待されている。
ドハティ研究所で培養されたウイルスは、ワクチンや診断方法を確立するための実験材料として使用される。これは抗体検査の生成に役立てられ、軽症または症状のない患者からでもウイルスの検出が期待できるという。
また、ドハティ研究所副所長のマイク・キャットン博士は、この技術を使えば疑わしい患者を遡及的に検査できることから、ウイルスの感染率や致死率を正確に把握できるだろうと言う。この研究により正確な調査と診断が期待でき、臨床段階にあるワクチンの有用性の評価にも役立てられることが期待されている。
最新情報は公式Twitterをフォロー
SHARE
"一般的な" - Google ニュース
February 02, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/31ectFE
感染が拡大する新型コロナウイルスには、「突破口」も見えつつある|WIRED.jp - WIRED.jp
"一般的な" - Google ニュース
https://ift.tt/2Raf92k
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "感染が拡大する新型コロナウイルスには、「突破口」も見えつつある|WIRED.jp - WIRED.jp"
Post a Comment