Search

新型の折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip」と「Galaxy S20」の違いとは? 【実機レビュー】 - Business Insider Japan

Galaxy Z Flip

Galaxy UNPACKED 2020で発表された折りたたみスマホ新モデル「Galaxy Z Flip」。

撮影:平澤寿康

  • 折りたたみ型(フォルダブル)スマホ第2弾の「Galaxy Z Flip」はコンパクトさが魅力
  • Galaxy S20シリーズはカメラ機能を大幅に強化
  • Galaxy Z Flipは5G非対応で、S20と比べて機能がやや見劣りする点は残念

サムスンは2月11日(現地時間)、アメリカ・サンフランシスコで開催した発表会「Galaxy UNPACKED 2020」において、折りたたみスマホ第2弾となる「Galaxy Z Flip」や、フラッグシップスマホ「Galaxy S20」シリーズ3機種などを発表した。発表会場でそれら新製品が展示されていたので、ファーストインプレッションをお届けする。

畳んで軽快に持ち歩ける「Galaxy Z Flip」

Galaxy Z Flip 開いた時

開くと大型画面のスマホとして快適に利用できる。

撮影:平澤寿康

Galaxy UNPACKED 2020で最も注目された機種がGalaxy Z Flipだ。同社の折りたたみスマホ第1弾である「Galaxy Fold」は、発売前にヒンジ部などの不具合が発覚するなど当初こそつまづいたものの、正式発売後は全世界で大いに注目を浴び、高い評価を得ている。

Z FlipはFoldと異なり、一般的なスマホをコンパクトに持ち歩くことを目指した製品だ。

近年はスマートフォンの大型化が続いており、開くと通常のスマホとして利用でき、閉じるとコンパクトに持ち歩ける製品があればいいのに、という誰もが想像するであろう姿を実現した。

Galaxy Z Flip 閉めたとき

閉じると手のひらにすっぽり収まるほどの小ささとなる。

撮影:平澤寿康

実際に手にしてみると、ディスプレイサイズが6.7型と、開いた状態ではかなり大型のスマホとして満足に利用でき、閉じると手のひらにすっぽり収まりポケットや小さなポシェットにも容易に収納できるコンパクトさは、想像以上に魅力を感じる。

ポケットに入っているGalaxy Z Flip

閉じるとシャツの胸ポケットにもすっぽりおさまるサイズになる。

撮影:平澤寿康

また、ボディに対するディスプレイ占有率も高められている。これは、有機ELパネル表面に極薄ガラスを採用することで、正面カメラをパンチホール形式(画面の表示領域自体にレンズ穴をあける実装方法)として、ディスプレイに内蔵できているからだ。

開閉というギミックを実現しつつ、近年のスマホ同様に本体のほぼ全面がディスプレイで占められているため、スマホとして使う場面でも野暮ったさや古くささを感じない。

Galaxy Z Flip

正面カメラはパンチホール形式の搭載で画面上部にすっきりと納め、画面占有率は最新スマホ同様にかなり高い。

撮影:平澤寿康

重さは183gと、スマホとしては比較的重い部類だが、開くと見た目のサイズが大きくなることもあって、実際に手にしてもそれほど重いとは感じない。ただ、閉じた状態ではややずっしり重く感じる。このあたりは見た目とのギャップが大きくなるからだろう。

最大の特徴である開閉ギミックは非常に軽快だ。折りたたみケータイのように、軽い力で軽快にパカパカ開閉できる。

パカパカ

開閉は軽い力で軽快に行える。20万回の開閉に耐える耐久性を持つといい、パカパカと開いて遊んでも問題なさそうだ。

撮影:平澤寿康

ヒンジ部

ヒンジは内部にブラシ状の繊維を取り付けゴミの侵入を防ぐなど、Foldからも進化している。

撮影:平澤寿康

もちろんディスプレイ自体が折れ曲がるため耐久性への不安を感じるのは事実。今回の短時間のハンズオンだけで耐久性は確認できないが、サムスンによると20万回の開閉に耐える耐久性を実現していると説明。

スマホの一般的な利用期間となる2年で考えると、2日あたり約274回の開閉に耐える計算で、その数字を信じるなら気の向くままパカパカしても特に問題はなさそうだ。

無段階の開閉角度

Z Flipは無段階の開閉角度で利用することも想定。

撮影:平澤寿康

また、単に開閉するだけでなく、自由な角度を保持して利用することを想定している点も、新しい。例えば、90度ほどの角度で利用すると、本体をテーブルなどに置いた状態で画面を見ながらセルフィー撮影ができるし、夜景撮影でも三脚不要で長時間露光撮影が可能。

加えて、カメラやYouTubeアプリなど、一部アプリでは角度のある状態で便利に利用できるUI(ユーザーインターフェース)に切り替わる。これまでにない新しいスマホの使い方が可能という点でも、他にはない魅力となりそうだ。

Galaxy Z Flip

カメラアプリは、角度を付けて利用する場合に上部画面にビューファインダー、下部画面に操作ボタンを表示する専用UIに切り替わる。

撮影:平澤寿康

「Galaxy S20」はカメラの進化が中心

Galaxy S20シリーズ

Galaxy S20シリーズ。左からS20、S20+、S20 Ultra。

撮影:平澤寿康

フラッグシップスマホ「Galaxy S20」シリーズは全3機種。ディスプレイは標準モデルのS20が6.2インチ、中位モデルのS20+が6.7インチ、最上位のS20 Ultraが6.9インチと、3機種ともかなり大型だ。

S20 特徴

S20シリーズは、全モデル5G通信に対応し、AI機能の活用や進化したカメラ機能など様々な特徴が盛り込まれている。

撮影:平澤寿康

こちらもパンチホール式の正面カメラのおかげで、画面占有率はかなり高く、映像への没入感はかなり優れると感じる。

ディスプレイ大型化に伴い、従来モデルに比べてサイズが大きく重量も重くなっている。特にS20 Ultraは従来モデルのS10+だけでなく「Galaxy Note 10+」よりも高さが増え、重量も220gとかなりの重量だ。

サイズ比較

各製品のサイズ比較。左端はS10+、右端はNote 10+で、中央の3台は左からS20、S20+、S20 Ultra。S20 UltraはNote 10+よりも大きくかさばる印象だ。

撮影:平澤寿康

手の大きな筆者でも、S20 Ultraはやや手に余るとともに、重さもややきつい印象。大型化がトレンドとは言っても、これは少々大きく重すぎると感じた。

S20 Ultra

S20 Ultraは実際に持つとかなり重く感じ、手の大きな筆者でも片手操作は厳しい印象だ。

撮影:平澤寿康

S20の最大の進化のポイントであるカメラについては、かなり好印象。S20はトリプルレンズ、S20+とS20 Ultraは深度計測カメラを加えたクアッドレンズ仕様となった。

加えて、S20 Ultraは広角レンズに1億800万画素の超高精細センサーを採用。これにより、これまでは十分な解像度が得られず潰れがちだった背景や奥の物体なども鮮明に撮影できるようになり、撮影後に写真の一部を切り取っても十分なクオリティの写真として保存できる点はかなり使えると感じた。

S20の背面カメラ

左上がS20、右上がS20+、下がS20 Ultraのリアカメラ。従来モデルから配置が変更され、機能面も大きく進化した。

撮影:平澤寿康

1080MP

S20 Ultraでは広角レンズに1億800万画素センサーを採用。

撮影:平澤寿康

また、深度計測カメラ以外のトリプルレンズを全て利用して最大10秒の動画を撮影し、その撮影データからオススメの構図の動画や静止画を最大14ショット提案してくれる「One Shot」という新しい撮影機能もおもしろい。

適当に撮影しても、被写体を自動判別して映像内の人物をうまく構図に収めた動画や写真を自動で提案してくれるので、失敗が少なくなるのはもちろん、撮影技法の新たな気づきにもつながる。

高感度撮影

9個の画素をひとまとめにすることで高感度撮影も可能。

撮影:平澤寿康

One Shot

One Shot機能では、深度計測カメラ以外の全カメラを同時に利用して最大10秒の動画を撮影し、AI処理でお勧め動画や写真を提案してくれる機能。失敗が少なくなり、構図や撮影技法の気づきにもつながる。

撮影:平澤寿康

ところで、S20シリーズでは望遠撮影への考え方が大きく変わっている。これまでのスマホの望遠撮影では、高倍率レンズを搭載して望遠撮影に対応するのが基本だった。

それに対しS20では、高画素センサーを採用し、クロップ(切り出し)や画像処理によって解像感を高めた望遠撮影に対応している。100倍ズーム撮影が可能なS20 Ultraでは、広角レンズ比約3.3倍の望遠レンズを採用しているが、S20とS20+の望遠レンズは画角が広角レンズとほぼ同等になっている。

広角レンズ撮影

S20+の広角レンズで撮影している様子。

撮影:平澤寿康

その上で、5400万画素の高画素センサーと画像処理の併用で最大30倍の望遠撮影ができるようになった。しかも、実際の望遠撮影クオリティも、高倍率レンズ採用スマホと比べても全くそん色がない。S20とS20+の最大30倍撮影時でも、しっかり輪郭が残った写真が撮影できるし、S20 Ultraの100倍望遠撮影でも何が写っているのかはっきり認識できる。

望遠30倍

同じ場所から30倍の望遠で撮影している様子。遠くの看板の女性の顔もかなりのクオリティで捉えられている。また右上にどこを狙っているか表示されるため構図も決めやすい

撮影:平澤寿康

望遠100倍

こちらは同じ場所からS20 Ultraの100倍望遠で同じ場所を捉えた様子。ぼやけてはいるが、輪郭もはっきり判断できるのはすごい。

撮影:平澤寿康

画像処理による高品質望遠撮影は近年スマホでもトレンドになりつつあるが、今後一気に進化する可能性を秘めていると感じた。

人気はZ Flipに集中も、機能的にはS20が大きくリード

Galaxy Z Flip

「Galaxy Z Flip」は、テーブルなどに置いて撮影できるので、集合写真や長時間露光の夜景撮影も単体で対応できる。

撮影:平澤寿康

Galaxy UNPACKED 2020に参加していた来場者の人気は、発表時の歓声の大きさやハンズオンの人だかりを見ても、Z Flipに集中していたように思う。

価格的にも1380ドル(約15万2000円)とFold(1980ドル)と比べても安くなった(とは言ってもまだ高いが)こともあるが、やはり新たなスマホの使い方を提案してくれるという点に多くの人が魅力を感じている証拠だろう。

ただ、Z Flipは5G非対応で、その他の機能的にも前世代スマホ相当だ。そこは折りたためる部分や新たな使い方でカバーしているものの、性能を見ると少々見劣りを感じるのも事実だ。

S20のカメラ

S20の3機種とも8K/30fps動画の撮影に対応するなどカメラ機能は圧倒的な魅力がある

撮影:平澤寿康

それに対しS20の3機種は、最新SoC(System on Chip、スマホ向けの統合半導体)の採用や全モデル5G対応で、カメラ機能の進化と合わせて、さすがフラッグシップ端末と言える仕上がりだ。そのため、機能重視ならS20シリーズの方が魅力的に感じる人も多そうだ。

Z Flipはいち早くauによる国内独占販売が発表されたが、例年通りであればS20シリーズもそう遠くない将来に間違いなく日本で発売されるはずで、目玉機種として注目を集める存在となりそうだ。

(文、撮影・平澤寿康)

Let's block ads! (Why?)



"一般的な" - Google ニュース
February 13, 2020 at 06:15AM
https://ift.tt/2OLndGo

新型の折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip」と「Galaxy S20」の違いとは? 【実機レビュー】 - Business Insider Japan
"一般的な" - Google ニュース
https://ift.tt/2Raf92k
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "新型の折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip」と「Galaxy S20」の違いとは? 【実機レビュー】 - Business Insider Japan"

Post a Comment

Powered by Blogger.